スターリィマンの家族の夢ケ−キづくり☆後篇
「スターリィマンの家族の夢ケ−キづくり」後篇です☆
※前篇の記事はこちらからどうぞ!
さて、午後の部は清水慎一シェフにバトンタッチです。
と、その前に「夢ケーキ」について簡単にご説明したいと思います。
「夢ケーキ」とは、家族みんなで語り合って描いた子ども達の夢の絵を、
パティシエさん達が本物のケーキにしてプレゼントするというイベントです。
清水慎一シェフの発案の元、2006年に菓匠Shimizuさんから始まりました。
2010年には、世界中のお菓子屋さんが
子どもたちの無限大の夢を応援する夢ケーキを贈る日として、
8月8日を「世界夢ケーキの日」として定め、
趣旨に賛同した仲間のお菓子屋さんと共に
「NPO法人Dream Cake Project」を設立させました。
現在、夢ケーキづくりを通して家族のきずなを大切にする活動は、
日本各地へとどんどん広がっています。
今回、このような素晴らしいプロジェクトとコラボレーションさせていただき、
私たちは本当に幸せです。
さぁ!いよいよ「夢ケーキづくり」の始まりです!
まず初めに、清水シェフが、「マジパン」という粉末のアーモンドや
砂糖などをこねてペースト状にしたものを使って、
ケーキを飾るデコレーションの作り方を丁寧に教えてくださいました。
魔法みたいに次々とデコレーションを作り上げていく様子を、
みんな身を乗り出して食い入るように見ていました。
プロの技って本当にすごいですね!
説明が終わったら、それぞれの家族で力を合わせて、
ひとつの夢ケーキを完成させていきます。
私たちも夢ケーキづくりを体験させていただくことにしました!
9つの風船は絶対作りたいよね。
スターリィマンにする?あ、エンゼルホースにしようか!
エンゼルホースだったらチューリップを作らないとね。
スターリィマンの世界を夢ケーキで表現しようと、
父と母が奮闘しながら作っています。
わからない所は、パティシエ&パティシエールさんが
親切に教えてくださいます。
あれれ、欲張り過ぎてホールに乗り切らない?!
こうして、あっという間に時間が経って夢ケーキづくり終了!
どんなケーキを作ったのか、ひと家族ずつ発表を行いました。
みんなの願いが込められた世界でたったひとつだけの夢ケーキ。
見ているだけで思わず笑顔が溢れます☆
イベント終了後、「参加で来てよかったです」と、
皆様からご挨拶いただき、とってもうれしかったです。
家族で夢を語り合うことは、改めて素敵なことだと感じました。
菓匠Shimizuさんの皆様!
最幸の時間をご一緒させていただきまして、
有り難いご縁とお力添えに心から感謝いたします。
各地の小学校さんで夢の紙芝居づくりを行わせていただいた際に、
必ずクラスに二人以上は「ケーキ屋さんになりたい」という夢を描いてくれました。
いつかその子たちにも夢ケーキづくりを体験してもらいたいと思いました。
そして、一人でも多くの方に、この夢のようなひと時を体験していただき、
かけがえのない家族や仲間同士のきずなを深め、
夢を支え合いながら叶えていってていただけたらと心から願います。
菓匠Shimizu http://kasho-shimizu.com/
最近のコメント